| |
|
| 別 名 |
木村城 |
| 所在地 |
兵庫県加古川市加古川町木村658泊神社 |
| 地 図 |
 |
| 電 話 |
なし |
| 城の種別 |
平城 |
| 築城者 |
大井三樹伊予守 |
| 築城年 |
暦応2年(1339) |
歴代城主
|
大井三樹伊予守、雁南右衛門四郎勇、
木村源五郎、三木通規 |
| 遺 構 |
南北朝時代の石垣 |
| 構 造 |
詳細不明 |
交 通
|
JR東海道本線加古川駅下車、
木村バス停より徒歩5分 |
特 徴
|
石弾城は暦応2年(1339)、大井三樹伊予
守によって築かれた城である。その後、五
男の雁南右衛門四郎勇、木村源五郎と継
ぎ続いたが、長禄元年(1457)3月、山名
宗全に攻められ落城。その後、三木通規が
城主を勤めている。現在の城址は泊神社と
して、南北朝時代の石垣を残すのみである。 |
| |
|