|  |  | 
    
        | 別  名 | 林崎城、撫養城 | 
    
        | 所在地 
 
 | 徳島県鳴門市撫養町妙見山公園 徳島県立鳥居記念博物館
 | 
      | 地  図 |  | 
    
        | 電  話 | 0886−86−4054 | 
    
        | 城の種別 | 平山城 | 
    
        | 築城者 | 小笠原摂津守将監 | 
    
        | 築城年 | 天正(1573以前) | 
    
        | 歴代城主 
 
 | 小笠原摂津守将監、四宮加賀守、真下飛 騨守蜂須賀小六、大膳豊正、飛騨守正長
 | 
    
        | 遺  構 | 石垣 | 
    
        | 構  造 
 
 | 鉄筋コンクリート造3層4階天守閣 (昭和40年築)
 | 
    
        | 交  通 | JR鳴門線鳴門駅下車徒歩20分 | 
    
        | 特  徴 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 岡崎城の詳しい築城年は不明で、既に天正 時代(1573)以前に小笠原摂津守将監が
 居城していたと伝えられる。その後、四宮加
 賀守、真下飛騨守が在城し、天正13年(15
 85)には蜂須賀氏が在城した。その後、大膳
 豊正、飛騨守正長が城主を務めるが、寛永1
 5年(1638)に一国一城令によって廃城とな
 った。現在は、妙見山公園の中の徳島県立
 鳥居記念博物館(昭和40年築)として3層4
 階の天守閣を構えている。博物館には、人
 類学・考古学に業績を残した鳥居龍蔵博士の
 遺品、東アジアや南米など各地で収集した貴
 重な資料を展示している。
 | 
        |  |  |