徳 島 城
最終訪城日 2000/01/18 撮影日 2000/01/18 |
徳島城鷲の門(平成元年復元) |
別 名 | 渭山城、渭津城 |
所在地 | 徳島県徳島市徳島町城内1 |
地 図 | |
電 話 | 088−656−2525(徳島城博物館) |
城の種別 | 平山城 |
築城者 | 細川頼之 |
築城年 | 至徳2年(1385) |
歴代城主 | 細川頼之、蜂須賀小六正勝、蜂須賀家16代 |
遺 構 | 堀、石垣、庭園 |
構 造 |
海抜63mの山頂に本丸を、西側に二の丸、 三の丸を配して、東側の中腹平坦部に三 層の天守を備えた城郭。 |
交 通 | JR徳島線徳島駅下車徒歩5分 |
特 徴 |
至徳2年(1385)、細川頼之が小城を築き 渭津城と名付けたが規模等の詳細は不明 である。その後、信長が本能寺の変で倒れ、 秀吉の天下統一が各地で展開されたが、 豊臣秀吉の四国征伐の際、家臣・蜂須賀 小六正勝の軍功抜群が認められ、阿波1国 17万石の大名となった。蜂須賀家はその 後、関ヶ原の戦い、大阪両陣で淡路一国7 万石が加増され、25万石の大名となった。 以来、16代・300年の長きにわたり栄え、 明治維新を迎える事となった。その後、明 治8年(1875)に徳島城は解体される事と なるが、鷲の門だけは徳島城のシンボルと して残されることとなる。しかし昭和20年(1 945)の徳島大空襲により鷲の門は焼失し たが、平成元年に復興され現在に至ってい る。 |
URL | 徳島城博物館 |