伊 達 城

伊達城(山形県山形市伊達城1−10−6伊達城稲荷神社)
最終訪城日 2001/09/02    撮影日 2001/09/02
伊達城跡に建つ伊達城稲荷神社
 
   
  別  名  なし
  所在地 

山形県山形市伊達城1−10−6
伊達城稲荷神社
  地  図  MapFanWeb 伊達城
  電  話  なし
  城の種別  平城
  築城者  伊達稙宗
  築城年  大永元年(1521)
  歴代城主  伊達稙宗
  遺  構  伊達城稲荷神社
  構  造 



昭和18年頃まで高さ6m、幅4m程度の
小高い土塁、そして外堀があった。土塁
には松の木が立っていて、木の下には、
石の万年堂が安置されていた。
  交  通  JR奥羽本線漆山駅下車徒歩25分
  特  徴 
















伊達城は大永元年(1521)に伊達家
14代藩主・伊達稙宗が築城した城で
ある。本来、城としての機能よりも本陣
として用いられたとされている。伊達稲
荷神社由緒には、『上山・山形城を攻略
し、漆山伊達城に本陣を置き戦の指揮
をとった。』とある。その際に稲荷神社を
祀り、領民に崇拝させたと伝えられる。
昭和18年頃まで高さ6m、幅4m程度
の小高い土塁、そして外堀があった。
土塁には松の木が立っていて、木の下
には、石の万年堂が安置されていた。
しかしこの土塁を含む遺構は戦時中、
飛行場施設にする為、平地にされ今は
何も残っていない。この伊達城稲荷神
社は昭和46年(1971)に再建され、
現在に至っている。
   

山形県の城郭へ戻る